Last Updated on 2025年9月27日 by tntimdynamaite
財布や革小物を探しているときに「GANZO(ガンゾ)」という名前を見かけたことはありませんか?
GANZOは、単なる高級ブランドではなく、100年以上の歴史を持つ皮革専門企業・株式会社AJIOKAが手がける、日本発の最高級レザーブランドです。
本記事では、GANZOのブランド概要から素材や製法のこだわり、人気シリーズ、他ブランドとの比較までを徹底解説。GANZOがなぜ革好きから絶大な支持を集めるのか、その魅力を深堀りしていきます。
GANZO公式HPはコチラ

GANZOのブランド概要
GANZOは「真(ほんもの)を追い求めるものづくり」をコンセプトに掲げるブランドです。
名前の由来はイタリア・フィレンツェのスラング「GANZO=かっこいい、いいね!」から。ブランドを立ち上げた味岡氏が「男らしい響き」に惹かれて名付けたといいます。
財布・革小物・バッグなどを中心に展開しており、素材・縫製・磨きのすべてにおいて一切妥協しない姿勢が、革マニアや一流のビジネスマンから高い評価を得ています。
歴史と背景:AJIOKAから生まれたブランド
GANZOを語るには、その母体となる**株式会社AJIOKA(アジオカ)**の存在を外せません。
- 1917年:味岡順太郎商店として日本橋で創業。皮革小物を百貨店へ卸すことから始まる
- 1951年:株式会社味岡商店に改組。全国の有名百貨店と取引
- 1999年:自社ブランド「GANZO」を立ち上げ
- 2008年:東京・表参道に直営店をオープン。以降、銀座・六本木・大阪など主要都市に展開
長年の皮革卸・OEM経験を基盤に、「最高級の革製品を自社ブランドで届けたい」という想いからGANZOは誕生しました。
GANZOのこだわり:素材と製法
1. 希少なレザーの数々

コードバン(馬革)
国内タンナーによる水染めコードバンを使用。透明感と奥行きのある表情を持ち、使うほどに艶が深まります。

ブライドルレザー
英国伝統のロウ引き革。ブルームと呼ばれる白い粉が使ううちに馴染み、美しい光沢へ変化します。

シェルコードバン(ホーウィン社)
世界最高峰の米国Horween社製コードバンを採用したシリーズも展開。独特の光沢としなやかさが魅力です。

その他素材
クロコダイルやリザードなどのエキゾチックレザーも取り扱い、ラグジュアリー層に対応。
2. 職人技による仕立て
革の裁断、漉き、縫製、コバ磨きまで、すべての工程に熟練職人の技術が注ぎ込まれています。特にコバ処理の丁寧さやネン引きの美しさはGANZO製品の大きな特徴。
人気シリーズと特徴
- CORDOVAN(コードバンシリーズ)
GANZOを代表するシリーズ。経年変化をもっとも堪能できるラインで、長財布や二つ折り、L字ファスナーなど形状も豊富。 - THIN BRIDLE(シンブライドル)
スーツの内ポケットに収まりやすい薄さを追求。重厚感と機能性を両立したシリーズです。 - SHELL CORDOVAN(シェルコードバン)
ホーウィン社のコードバンを贅沢に使用。世界最高峰の光沢と深みを体験できます。 - AVON(エイボン)
表も裏もブライドルレザーで仕立てた贅沢仕様。堅牢で長く使えるのが魅力。
GANZOはシリーズごとに素材・仕上げが異なり、自分のライフスタイルや革の好みに合わせて選べます。
経年変化(エイジング)を楽しむ
GANZO製品の最大の魅力は「革を育てる」体験。
新品の状態から使い込むことで、艶や色味が増し、自分だけの表情を持つ財布や小物に成長していきます。
お手入れ方法の一例:
- 柔らかい布で乾拭き
- 専用クリームを少量塗布
- 乾拭きで仕上げ
これを数か月に一度行うだけで、革の美しさを長く保つことができます。
GANZOの店舗と体験
GANZOは東京・大阪を中心に直営店を展開。銀座店には職人の作業スペースやオーダールームがあり、ものづくりの現場を体感できる特別な空間になっています。
店舗ではオーダーメイド対応や刻印サービスも行っており、世界に一つだけのアイテムを手に入れることが可能です。

東京都渋谷区神宮前5-2-7

東京都中央区銀座3-3-7

東京都港区六本木6-10-1 4F

大阪府大阪市中央区南船場4-13-14 1F-2F
GANZOの強みと競合比較
GANZOはしばしばココマイスターや土屋鞄と比較されます。
しかしGANZOの強みは、
- 100年以上の皮革専門企業の知見と仕入れ力
- 素材の希少性と幅広さ(コードバン、ブライドル、クロコなど)
- 職人による丁寧な仕上げ
- 経年変化を前提にした設計思想
これらの点で、一歩抜きん出た存在といえるでしょう。
まとめ:なぜ今GANZOを選ぶべきか
GANZOは、本物を求める人のためのブランドです。
高価格帯ではありますが、手に入れた瞬間から育てる楽しみが始まり、10年、20年と使い続けられる逸品に変わっていきます。
「長く使える相棒になる財布を探している」
「経年変化を楽しめる本格革製品が欲しい」
そんな方にこそ、GANZOは最適です。
GANZO公式HPはコチラ
