Last Updated on 2025年10月16日 by tntimdynamaite
革の王様クロコダイル。その美しさと希少性を極めた「池田工芸」は、創業80年の日本屈指のクロコ専門ブランド。世界が認めた職人技と究極のクロコ財布・バッグをご紹介。
革と聞けば、真っ先に思い浮かぶのは牛革(カウレザー)でしょう。
ほかにも豚革(ピッグスキン)、羊革(シープスキン)、鹿革(ディアスキン)、
最近では馬革(ホースハイド)も人気を集めています。
しかし――忘れてはいけないのが「革の宝石」と呼ばれる存在。
そう、クロコダイル(ワニ革)です。
池田工芸公式ストア

なぜクロコダイルは「革の宝石」と呼ばれるのか?

革の宝石という言葉は、ベルギーの老舗タンナーが生み出す特別なコードバンを指すこともあります。
それでも一般的に「革の宝石」といえば、やはりクロコダイルレザー。
宝石と同じように、ワニ革もただ希少だから価値があるわけではありません。
他のどんな革にもない、独特の美しい斑(ふ)模様と、光沢のある艶やかさ。
そしてその希少性。
しかも、クロコダイルは養殖が可能とはいえ、育成には非常に手間がかかります。
ワニは成長が遅く、模様の美しさやサイズの均一さを求めると、
「とりあえず育てればいい」という単純な話ではありません。
バッグや財布を仕立てるには、十分な大きさと完璧な斑模様が必要。
これを満たす個体はわずか。
つまり、本物のクロコダイルレザーは、まさに宝石と同等の価値を持つのです。
クロコ製品は専門ブランドに限る:池田工芸とは

餅は餅屋、クロコは池田。
クロコダイル製品を手に入れるなら、やはり専門ブランドに限ります。
有名ブランドの中にもクロコ製品はありますが、多くはOEM(外注生産)。
クロコのプロ中のプロといえば、大阪の老舗「池田工芸」。
創業80年以上、国内で唯一無二のクロコ専門メーカーです。
世界が認めたIKEDA(池田工芸)の実績
その名声は国内だけにとどまりません。
- 1981年 黄綬褒章受章
- 1985年 勲五等双光旭日章受章
- 2008年 ルーヴル美術館・装飾美術館に作品展示
- 2012年 世界最大の皮革見本市「MIPEL」に初参加、以後5期連続ノミネート
- 2017年 伊・PITTI UOMO(ピッティ・ウォモ)に招待参加
世界の舞台で評価される日本が誇るクロコ職人ブランド、それが池田工芸です。
【おすすめ】池田工芸「Voyager Ultimate」レビュー






クロコ一頭を背負うという贅沢。
池田工芸のラインナップには高級財布やバッグが多数ありますが、
中でも注目したいのが、究極のボディバッグ 「Voyager Ultimate(ボイジャーアルティメット)」。
キャッチコピーは衝撃的です。
「クロコ一頭を背負う。」
このモデルには、世界最高級の**スモールクロコダイル(ポロサス)**が使用されています。
繊細な斑模様と、引き締まった質感が特徴。
さらに池田工芸独自の“シルククロコダイル”加工によって、
まるで絹のようになめらかで柔らかな手触りに仕上げられています。
しかも使用されるのは頭から尾まで、丸ごと一頭分のクロコダイルレザー。
ボディだけでなく、ベルトやバックルカバー、ループパーツに至るまでオールクロコ仕様。
内装はブラック・レッド・スモークベージュの3色展開。
金具やファスナーもニッケルまたはゴールドから選択可能。
まさに、80年の歴史が生んだ究極の逸品です。


完売中でもチャンスあり!再販通知の受け取り方
しかし、あきらめるのはまだ早い。
池田工芸の公式サイトから「商品についてお問い合わせ」ボタンを押せば、
再入荷時に案内メールを受け取ることができます。
まとめ:本物の価値を持つクロコを選ぶなら池田工芸
クロコダイルレザーは、単なる素材ではなく「芸術」です。
磨けば輝く宝石のように、年月を重ねるほどに艶と存在感が増す。
そんな“本物”を手に入れたいなら、専門ブランド「池田工芸」が最適です。
高級感、歴史、そして唯一無二の美しさ。
クロコダイルの魅力を知るなら、まずは一度、池田工芸の世界を覗いてみてください。
その他の製品
池田工芸公式ストア
